場所によっても当然釣れる魚も異なってきます。
河口の海釣りでは、スズキやサヨリ。
各県によって釣り公園なるものが存在します。
千葉には養老川河口に「市原市釣り公園」
茨城県ひたちなか市の「ふれあい釣り公園」
「和歌山北港魚釣り公園」です。
防波堤の海釣りなどでは、、サビキ釣りがよくおこなわれ、アジ、サバ、イワシなどが主な釣果です。
釣りは、ファミリーで行う方もたくさんいらっしゃいます。
そんな家族で楽しめる船に乗っていく沖の防波堤もあります。
砂浜の釣りでは、投げ釣りがよくおこなわれます。キスやカレイが主な釣果です。
磯釣りでは、イシダイや、メジナ、クロダイ(チヌ)がよく釣れ、磯場は、船に乗ってわたるところがほとんどなのです。
そのため、出かける際には足場が悪くならないよう、天候のチェックも必要です。
長崎県には、飛島磯釣り公園というのもあります。
沖合いの海釣りは、遊漁船や、舟(カセ)釣りや、いかだ釣り。
釣れるのは、カジキ、マダイ、チダイ、クロダイ、サバ、アジ、スズキ、カレイ、アイナメ、ハマチ、メバルとたくさんの種類があります。
お気に入りのスポットを見つけて定期的に通うのもよし、新たなスポットを楽しみに毎回違う場所に通うのも楽しいですよね。